楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードは、「楽天カード」の上位カードにあたるクレジットカードです。
「プレミアムカード」という名前が付いている通り、普通の楽天カードにはない、プレミアムな機能がいくつかあります。
中でも一番おすすめなのが、海外の空港ラウンジにも入れるようになるプライオリティ・パス(デジタル会員証)が無料で入手できることです!
このページでは、楽天プレミアムカードを使ってプライオリティ・パスや空港ラウンジをお得に使う方法を詳しく紹介していきますね。
楽天プレミアムカードを使うなら、楽天証券も合わせて作っておくのを強くおすすめします!
このページの目次
プライオリティ・パスに無料申し込みできる

先ほどもふれましたが、楽天プレミアムカードを持つ最大のメリットはプライオリティ・パスが無料で手に入ることです。
楽天プレミアムカードが手に入ったあと、楽天e-NAVIからプライオリティ・パスに申し込みできますよ。
通常、プライオリティ・パスはお金を払わないと入手できません。それが楽天プレミアムカードだと年間469ドルするプレステージ会員に無料でなれます。
プライオリティ・パスがあれば、海外にある1,300以上の空港ラウンジが年5回まで無料で使えますよ。(6回目以降は1回35USD)
出発前のひと時を優雅に過ごすこともできます。
受付で航空券とプライオリティ・パスを提示すれば中に入れますよ。
何度も飛行機に乗ってあちこち移動するなら、すぐに元が取れるし、楽天プレミアムカードの年会費は安すぎるとさえ思うはず。
年会費は11,000円です!
プライオリティ・パスを無料で使えるクレジットカードの中では年会費が最安です。
海外には行かないので、プライオリティ・パスは必要ないけど、国内の空港ラウンジは利用する、そんな場合は楽天プレミアムカードよりも年会費が安い、楽天ゴールドカードを検討するのがいいですよ。
家族カードではプライオリティ・パスが申し込みできません
楽天プレミアムカードはプライオリティ・パスが無料で手に入るのがいいのですが、家族カードの場合は申し込みできません。
さすがにここまでのサービスはなかったですね。
夫婦やカップルでプライオリティ・パスを使いたいときは、1人ずつ楽天プレミアムカードを作るようにすればいいですよ。
同伴者は有料
誰かと一緒に海外旅行したとき、プライオリティ・パスを使って空港ラウンジに入ろうとすると、同伴者の分がどうなるか気になるかもしれませんね。
楽天プレミアムカードのプライオリティ・パスだと、同伴者料金は別になります。1人あたり35USDです。
家族でも子どもでも同伴者料金が必要になります。意外とシビアですね…。
有効期限は2年間・更新は自分で手続きする
楽天プレミアムカードからプライオリティ・パスを申し込んだとき、有効期限は2年間になります。
有効期限がきたらそこで終了で、自分で再び申し込みをしないといけません。
1回有効期限がきても、また申し込めばプライオリティ・パスが手に入るので安心してくださいね。
楽天プレミアムカードでも国内の空港ラウンジが使える

楽天プレミアムカードはプライオリティ・パスが大きなメリットですが、それだけでなく、国内にある空港ラウンジも無料で使えますよ。
例えば新千歳空港の「スーパーラウンジ」は1回あたり1,100円かかりますので、その分だけまるまるお得です。
国内の空港ラウンジに入るときは、楽天プレミアムカードと航空券を提示すれば大丈夫ですよ。
同伴者は無料にできない。別料金
家族やパートナーと空港ラウンジを使うときは、1人ではないと思います。
そのときに同伴者も一緒に入れるかどうかは気になるところ。
残念ながら、楽天プレミアムカードは同伴者と一緒に無料で空港ラウンジには入れません。同伴者の分は有料になってしまいます。
先ほどの新千歳空港「スーパーラウンジ」だと、同伴者は1,100円払わないと入場できないですね。家族や子供であっても同じです。
子供は3歳未満なら無料のところが多い
楽天プレミアムカードでは空港ラウンジ利用時に同伴者無料にできないですが、3歳未満の子供がいる場合は、ラウンジのルールで無料になっているところがあります。
ラウンジごとに子供が無料になる年齢は異なっていますので、事前に利用する空港のホームページをチェックしておくと間違いないですよ。
また、このあとで空港ラウンジ一覧を紹介していますので、そこからでも利用したときの体験談や、提供サービスなどを確認できます。
家族カードなら無料で空港ラウンジが使える
楽天プレミアムカードは家族カードも作ることができ、家族カードを提示した場合は同様に空港ラウンジへ無料で入れます。
ただし家族カードの年会費が税込550円必要になります。
楽天プレミアムカードで入れる国内線のラウンジ
ここで、楽天プレミアムカードを使って入場できる国内線の空港ラウンジを一覧にしておきました。
どこのラウンジが使えるかって気になりますよね。
| 空港名 | ラウンジ名 | 
|---|---|
| 新千歳空港 | スーパーラウンジ | 
| 新千歳空港 | ノースラウンジ | 
| 函館空港 | 国内線ビジネスラウンジ | 
| 旭川空港 | ラウンジ大雪 | 
| 青森空港 | エアポートラウンジ | 
| 秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ | 
| 仙台国際空港 | ビジネスラウンジ | 
| 新潟空港 | エアリウムラウンジ | 
| 富山空港 | らいちょう | 
| 小松空港 | スカイラウンジ白山 | 
| 中部国際空港セントレア | プレミアムラウンジセントレア | 
| 中部国際空港セントレア | 第2プレミアムラウンジセントレア | 
| 富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE | 
| 成田空港 第1旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE 1 | 
| 成田空港 第1旅客ターミナル | ビジネス&トラベルサポートセンター(TEIラウンジ) | 
| 成田空港 第2旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE 2 | 
| 成田空港 第2旅客ターミナル | TEIラウンジ | 
| 羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE SOUTH | 
| 羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH | 
| 羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL | 
| 羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH | 
| 羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | エアポートラウンジ(南) | 
| 羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL | 
| 関西国際空港 | 六甲 | 
| 関西国際空港 | アネックス六甲 | 
| 関西国際空港 | 金剛 | 
| 伊丹空港 | ラウンジオーサカ | 
| 神戸空港 | ラウンジ神戸 | 
| 岡山空港 | ラウンジマスカット | 
| 広島空港 | YAMANAMI VILLA | 
| 米子鬼太郎空港 | ラウンジDAISEN | 
| 山口宇部空港 | ラウンジきらら | 
| 出雲縁結び空港 | 出雲縁結び空港エアポートラウンジ | 
| 高松空港 | ラウンジ讃岐 | 
| 松山空港 | ビジネスラウンジ | 
| 徳島阿波おどり空港 | ヴォルティス | 
| 福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME | 
| 福岡空港 | ラウンジTIMEインターナショナル | 
| 北九州空港 | ラウンジひまわり | 
| 大分空港 | ラウンジくにさき | 
| 長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | 
| 阿蘇くまもと空港 | ラウンジ「ASO」 | 
| 宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジひなた | 
| 鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | 
| 那覇空港 | ラウンジ華 | 
ハワイ・仁川など国際線の海外空港ラウンジも一部使えます
楽天プレミアムカードを持っていると、国内線の空港ラウンジだけでなく、一部国際線の空港ラウンジも使えます。
ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港国際線ターミナルの「IASS HAWAII LOUNGE」に楽天プレミアムカードがあれば入れますよ。
今のところ国際線で対象になっているのはこれだけで、韓国・香港・台湾・タイ・シンガポールなどの他に人気の国では使えるところがありません。
ハワイにある楽天カード専用のラウンジにも入れる
空港ラウンジとは違いますが、楽天プレミアムカードを持っていると、ハワイにある楽天カード専用のラウンジにも入れます。
「ワイキキラウンジ」と「アラモアナセンター エヴァウィング 3階」の2つがあり、こちらは同伴者も5人まで無料で使えるメリットがありますね。
ハワイに行く予定があるときは、事前に公式サイトでチェックしておくのをおすすめします。
楽天プレミアムカードの特典
これまでは、楽天プレミアムカードをラウンジで使うときのことを紹介してきましたが、それ以外にも特典があります。
ざっくりと、楽天プレミアムカードの特典を以下で一覧にしてみました。
- 誕生月サービスで1%アップする
- 海外旅行傷害保険が自動付帯になる
これは楽天カード・楽天ゴールドカードにはないサービスなので、プライオリティ・パスを使うし楽天市場も使うならよりメリットがありますよ。
また、誕生月になると楽天市場・楽天ブックスで買い物するとさらに1%アップする特典もあります。
楽天を普段から使っているなら、ポイントがムダになることなく使えるし、常にお得な買い物ができるような感じになりますよ。
楽天プレミアムカードを使って貯めた楽天ポイントは、ANAマイルに交換もできます。ANAを使う機会がある場合もおすすめできますね。
ちなみに楽天プレミアムカードを使うと、楽天証券で投資信託をクレジットカード払いで月5万円まで購入でき、ポイント還元率が1.0%と通常の楽天カードよりも0.5%お得になります。
楽天プレミアムカードを使うなら、楽天証券も合わせて作っておくのを強くおすすめします!
 
           
                         
                        