羽田空港第2ターミナル エアポートラウンジ(南)
「エアポートラウンジ(南)」は、羽田空港第2ターミナル2階65番搭乗口近くにある手荷物検査後に利用できるカードラウンジです。
このページの目次
無料で入れるクレジットカードのブランド一覧
羽田空港第2ターミナルの「エアポートラウンジ(南)」は、提携するカード会社のゴールドカード以上を持っていれば無料で使えるラウンジです。
利用できるカードは以下のとおりで、ラウンジの入口にもどのカードが使えるかが表示されていますよ。
- JCBカード
- VJAグループ(VISA)
- オムニカードクラブのMaster
- アメリカン・エキスプレス・カード
- ダイナースクラブカード
- MUFGカード
- DCカード
- NICOSカード
- ライフカード
- UCカード
- アプラスカード
- TS3(ティーエスキュービック)
- 楽天カード
- エムアイカード
- JACCSカード
- エポスカード
- イオンカード
- OCSカード
羽田空港ということもあって、対応しているクレジットカードブランドの種類が多いです。
持っている人が多いdカード GOLD、楽天ゴールドカードも使えますし、年会費無料で持てるゴールドカードであるイオンゴールドカードやエポスゴールドカードでも入場できるのもいいですね。
これらのカードを持っていない場合でも、大人1,100円、4歳以上12歳以下の子供550円で入場できますよ。
プライオリティ・パスにも対応しています
羽田空港第2ターミナルのエアポートラウンジ(南)は、プライオリティ・パスの対象です。
受付でプライオリティ・パスと当日の搭乗券(アプリも可)を提示すると、エアポートラウンジ(南)に入ることができますよ。
ただし9時から16時までのあいだで、滞在できるのは最大3時間となるので注意しましょう。
受付で当日の搭乗券と対象のカードを提示して入室
受付では当日の搭乗券と対象となるクレジットカードを提示(また利用料を支払い)して利用手続きをします。
なお手荷物検査後の利用となるので、搭乗予定のない場合は使えません。
ドリンクコーナーの様子
ドリンクコーナーはラウンジ奥の右手にあります。
以下のソフトドリンクがフリーで楽しめますよ。
- コーヒー(ブレンド・アメリカン・カフェラテ・カプチーノ・アイスコーヒー)
- ホットミルク
- アイスティー
- トマトジュース
- オレンジジュース
- アップルジュース
- スポーツドリンク
- 烏龍茶(煌)
- 炭酸水
- ジンジャーエール
- リアルゴールド
- カルピス
- カルピスソーダ
- コカ・コーラ
- 緑茶(綾鷹)
そして追加料金がかかりますが、クラッシュド珈琲ゼリードリンク、ハイボール、4メーカーの缶ビール、缶チューハイ、ワインにウイスキーとアルコールが充実。
またドリンクではないですが、天然紅鮭の笹寿司や手土産用のクッキー詰め合わせも用意されています。
なお、エアポートラウンジ(南)内での持ち込み飲食はできないので気をつけましょう。
ラウンジ内の様子
ラウンジに入ると大きなテーブルと駐機場に面した窓際席があり、その奥にソファ席が配置されています。
窓際席にはコンセント、ソファ席にはコンセントとUSBが備え付けられていますが、テーブル席にはコンセントもUSBもありません。
ちなみに夜はこんな感じになります。ライティングが暗めでいい雰囲気です。
羽田空港 エアポートラウンジ 2階 南 – Spherical Image – RICOH THETA
ラウンジ内のサービス
写真を取り忘れてしまいましたが、ラウンジ内には出発案内があります。放送はないので自分の乗る便の時間はしっかり確認しておきましょう。
Wi-Fiはラウンジ専用のものはありませんが、羽田空港のフリーWi-Fi、Softbankのmobilepointが使えます。
なお、docomoのd Wi-Fiは2022年12月15日でサービスの提供が終了され、使えなくなりました。
新聞・雑誌のサービスと携帯電話用通話ブースは、新型コロナウイルスの影響により提供されていませんでした。
羽田空港第2ターミナル「エアポートラウンジ(南)」を使ってみた感想
羽田空港のカードラウンジの中でもドリンクが充実している印象でした。
仕事として使うには一部の席にコンセントとUSBがないこと、使えるWi-Fiが少ないなど、少し使いづらい部分はあります。
ただ第2ターミナルの南の端に位置するからか、ほかのラウンジに比べて人が少なく、ゆったりと過ごすことができました。