JCBゴールドカード
「JCBゴールドカード」は、日本で唯一の国際ブランド「JCB」が発行するゴールドカードです。
日本庭園を思わせるような文様が美しいゴールドカード。そのデザインからイメージされる通りに、日本的なキメの細かいサービスを受けることができる、価値ある一枚です。
このページの目次
JCBゴールドで空港ラウンジを無料にする使い方
JCBゴールドを持っていると、国内主要空港のラウンジが無料で使えます。
でもどうやって無料にするのか、具体的にイメージしづらいかもしれませんね。
空港ラウンジでは、入る前に必ず受付を通ることになります。
そのときにJCBゴールドと航空券のチケットを提示すると、無料で入れますよ。
たったこれだけで空港ラウンジに入れます!
初めて空港ラウンジを使うときは緊張すると思いますが、受付はあっさりと終わりますので、やってみると拍子抜けしますよ。
同伴者は無料にできず別料金
家族やパートナーと空港ラウンジを使うときは、1人ではないと思います。
そのときに同伴者も一緒に入れるかどうかは気になるところ。
ただ、JCBゴールドでは同伴者の入場料は別になります。無料にはできません。
家族カードなら無料で空港ラウンジが使える
JCBゴールドは、本人用以外にも家族カードが作れます。しかも家族カードの年会費は無料です!
家族カードでも、もちろん空港ラウンジに無料で入れますよ。
追加料金を払いたくないなら、家族カードを作るという方法で回避もできます。

JCBゴールドで入れる国内線の空港ラウンジ
「JCBゴールドカード」に入会すると、国内の主要空港にある空港ラウンジと、ハワイ・ホノルル国際空港内にある空港ラウンジを年中無休、そして無料で利用できます。
利用できる国内主要空港のラウンジは、以下で一覧にまとめました。
ドリンクサービスを利用しながら雑誌・新聞を閲覧したり、公衆Wi-Fiを使ってインターネットを利用することもできます。空の旅に出発する前の、リラックスしたひとときを味わえますね。
| 空港名 | ラウンジ名 |
|---|---|
| 新千歳空港 | スーパーラウンジ |
| 新千歳空港 | ノースラウンジ |
| 函館空港 | 国内線ビジネスラウンジ |
| 旭川空港 | ラウンジ大雪 |
| 青森空港 | エアポートラウンジ |
| 秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ |
| 仙台国際空港 | ビジネスラウンジ |
| 新潟空港 | エアリウムラウンジ |
| 富山空港 | らいちょう |
| 小松空港 | スカイラウンジ白山 |
| 中部国際空港セントレア | プレミアムラウンジセントレア |
| 富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE |
| 成田空港 第1旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE 1 |
| 成田空港 第2旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE 2 |
| 羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE SOUTH |
| 羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH |
| 羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL |
| 羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH |
| 羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | エアポートラウンジ(南) |
| 羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL |
| 関西国際空港 | 六甲 |
| 関西国際空港 | アネックス六甲 |
| 関西国際空港 | 金剛 |
| 関西国際空港 | カフェラウンジ NODOKA |
| 伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
| 神戸空港 | ラウンジ神戸 |
| 岡山空港 | ラウンジマスカット |
| 広島空港 | YAMANAMI VILLA |
| 米子鬼太郎空港 | ラウンジDAISEN |
| 山口宇部空港 | ラウンジきらら |
| 出雲縁結び空港 | 出雲縁結び空港エアポートラウンジ |
| 高松空港 | ラウンジ讃岐 |
| 松山空港 | ビジネスラウンジ |
| 松山空港 | スカイラウンジ |
| 徳島阿波おどり空港 | ヴォルティス |
| 高知空港 | ラウンジブルースカイ |
| 福岡空港 | ラウンジTIME/ノース |
| 福岡空港 | ラウンジTIME/サウス |
| 福岡空港 | ラウンジTIMEインターナショナル |
| 北九州空港 | ラウンジひまわり |
| 佐賀空港 | Premium Lounge さがのがら。 |
| 大分空港 | ラウンジくにさき |
| 長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 |
| 阿蘇くまもと空港 | ラウンジ「ASO」 |
| 宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジひなた |
| 鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
| 那覇空港 | ラウンジ華 |
プライオリティパスは付帯していません
「JCBゴールドカード」は残念ながら、プライオリティパスへの登録を優遇するようなサービスはありません。ただ、「JCBゴールドカード」より、さらにワンランク上の「JCBゴールド ザ・プレミア」に入会できると、無料でプライオリティパスを利用することができます。
ちなみに「JCBゴールド ザ・プレミア」のインビテーション(招待状)が貰える条件は、以下になります。
- JCB ORIGINAL SERIES対象のJCBゴールドのショッピングご利用合計金額(集計期間:12月16日~翌年12月15日)が2年連続で100万円(税込)以上の方。
- 本会員の方がMyJCBに受信可能なEメールアドレスを登録していること(毎年1月末日まで)。
条件はそれほど厳しいというものではありませんので、プライオリティパスを利用したい方は、「JCBゴールド ザ・プレミア」のインビテーションを狙ってみるのもいいかもしれませんね。
ポイント・マイルサービスについて
「JCBゴールドカード」では、カード利用金額1,000円ごとに1ポイントの「Oki Dokiポイント」が貯まります。
「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」と呼ばれる、さまざまなジャンルのポイント優待店でお買い物をすると、通常のポイントにプラスして「Oki Dokiボーナスポイント」が貯まります。
そして、WEB明細サービスの「My Jチェック」の登録があり、海外のJCB加盟店でカードを利用すると、自動的にポイントが2倍になる「海外ダブルポイント」のサービスもあります。
そしてマイルに関しては、Oki Dokiポイント1ポイントにつき3マイルの換算で、JALとANA、そしてデルタ航空のマイレージを貯めることができます。
トラベル関係のサービスについて
「JCBゴールドカード」のトラベル関係のサービスとしては、国内外航空便の出航遅延が理由で発生した飲食費と、乗継遅延などが理由で発生した宿泊・飲食費、そして預けた手荷物が遅延・紛失した際の衣類購入費などを補償してくれる「国内・海外航空遅延保険」があります。
ほかにも、京都の情緒ある情報が満載のJCBオリジナルガイドブック「京爛漫」がもらえたり、世界有数レンタカーサービスの「ハーツレンタカー」をおトクに利用できる割引サービスなども受けられます。
その他のサービスについて
「JCBゴールドカード」のその他サービスとしては、ゴールド会員専用の通話料無料インフォメーションデスク「ゴールド会員専用デスク」が利用できます。
そのほか、各地域の医療機関で人間ドックサービスを優待料金で利用できたり、24時間・年中無休で、健康や介護、育児などについて相談することができる「ドクターダイレクト24」。
そして、痰などの検体を郵送すると、自宅にいながら専門家のアドバイスや病院の紹介が受けられる「健康チェックサービス」など、健康に関するサービスが充実しています。
どのような人におすすめ?
「JCBゴールドカード」は、日本で唯一の国際クレジットブランド「JCB」のゴールドカードを持ちたい、さらには、「JCBゴールド ザ・プレミア」のインビテーションを狙う足がかりとするには、最適のカードとなるでしょう。