デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(以下:デルタアメックスゴールド)は、アメリカン・エキスプレスと、アメリカの航空会社「デルタ航空」が提携して発行しているゴールドカードです。
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カードの上位カードに位置づけられています。
このページでは、デルタアメックスゴールドで空港ラウンジを使う方法を紹介していきますね。

このページの目次
デルタアメックスゴールドで空港ラウンジを無料にする使い方
デルタアメックスゴールドを持っていると、国内主要空港のラウンジが無料で使えます。
でもどうやって無料にするのか、具体的にイメージしづらいかもしれませんね。
空港ラウンジでは、入る前に必ず受付を通ることになります。
そのときにデルタアメックスゴールドと航空券のチケットを提示すると、無料で入れますよ。
たったこれだけで空港ラウンジに入れます!
初めて空港ラウンジを使うときは緊張すると思いますが、受付はあっさりと終わりますので、やってみると拍子抜けしますよ。
同伴者も1名は無料にできる
家族やパートナーと空港ラウンジを使うときは、1人ではないと思います。
そのときに同伴者も一緒に入れるかどうかは気になるところ。
デルタアメックスゴールドの場合は、同伴者1人まで無料でラウンジに入れます。
安い年会費のゴールドカードだと同伴者分は有料になることが多いのですが、デルタアメックスゴールドだと無料になるのがありがたいですね。
これからのフライトに備えて2人でゆっくりとした時間が過ごせますよ。
デルタアメックスゴールドで入れる国内線のラウンジ
ここで、デルタアメックスゴールドを使って入場できる国内線の空港ラウンジを一覧にしておきました。
どこのラウンジが使えるかって気になりますよね。
| 空港名 | ラウンジ名 |
|---|---|
| 新千歳空港 | スーパーラウンジ |
| 新千歳空港 | ノースラウンジ |
| 函館空港 | 国内線ビジネスラウンジ |
| 青森空港 | エアポートラウンジ |
| 秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ |
| 仙台国際空港 | ビジネスラウンジ |
| 新潟空港 | エアリウムラウンジ |
| 富山空港 | らいちょう |
| 小松空港 | スカイラウンジ白山 |
| 中部国際空港セントレア | プレミアムラウンジセントレア |
| 富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE |
| 成田空港 第1旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE 1 |
| 成田空港 第1旅客ターミナル | ビジネス&トラベルサポートセンター(TEIラウンジ) |
| 成田空港 第2旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE 2 |
| 成田空港 第2旅客ターミナル | TEIラウンジ |
| 羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE SOUTH |
| 羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH |
| 羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL |
| 羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH |
| 羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | エアポートラウンジ(南) |
| 羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL |
| 羽田空港 国内線ターミナル 第3旅客ターミナル | Sky Lounge |
| 関西国際空港 | 六甲 |
| 関西国際空港 | アネックス六甲 |
| 関西国際空港 | 金剛 |
| 伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
| 神戸空港 | ラウンジ神戸 |
| 岡山空港 | ラウンジマスカット |
| 広島空港 | YAMANAMI VILLA |
| 米子鬼太郎空港 | ラウンジDAISEN |
| 山口宇部空港 | ラウンジきらら |
| 高松空港 | ラウンジ讃岐 |
| 松山空港 | ビジネスラウンジ |
| 松山空港 | スカイラウンジ |
| 徳島阿波おどり空港 | ヴォルティス |
| 福岡空港 | ラウンジTIME/ノース |
| 福岡空港 | ラウンジTIME/サウス |
| 福岡空港 | ラウンジTIMEインターナショナル |
| 北九州空港 | ラウンジひまわり |
| 大分空港 | ラウンジくにさき |
| 長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 |
| 阿蘇くまもと空港 | ラウンジ「ASO」 |
| 鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
| 那覇空港 | ラウンジ華 |
主要なところはひと通り対応していますね。
ハワイの空港ラウンジも一部使えます
デルタアメックスゴールドを持っていると、国内線の空港ラウンジだけでなく、一部国際線の空港ラウンジも使えます。
ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港 国際線ターミナルの「IASS HAWAII LOUNGE」が使えますよ。ラウンジの受付でデルタアメックスゴールドと航空券を提示すれば入れます。
今のところ国際線で対象になっているのはこれだけで、韓国・香港・台湾・タイ・シンガポールなどの他に人気の国では使えるところがありません。
プライオリティ・パスについて

デルタアメックスゴールドでは、海外の空港ラウンジが使いやすくなるプライオリティ・パスの特典がありません。
もし、プライオリティ・パスを取得したいのであれば、楽天プレミアムカードやセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを使うのがおすすめです。
スカイチームラウンジが使える
デルタアメックスゴールドを作ると、初年度はデルタスカイマイル会員の上級会員「ゴールドメダリオン」になります。
そのゴールドメダリオンの特典として、スカイチームのラウンジが使えます。世界750ヶ所以上もあるので、海外旅行のタイミングでデルタ航空を使う機会があれば、利用してみましょう。
同伴者も1人まで無料になるため、夫婦やカップルでの旅行にも使いやすいですよ。
国内線では使えないため、海外旅行する機会があるなら視野に入れておきたいサービスです。
2年目以降もゴールドメダリオンを維持したいなら、年間150万円利用しましょう。メインカードで使い続ければ達成不可能な金額ではないと思います。
羽田空港のデルタスカイクラブも使える
2022年7月、羽田空港第3ターミナルにオープンした新しい空港ラウンジ「デルタスカイクラブ」も使えます。
先ほども紹介したようにデルタアメックスゴールドを持つと初年度はゴールドメダリオンになるため、デルタスカイクラブを使う対象になります。
よくある国内のカードラウンジとは違って、かなり豪華になっているので、海外旅行する機会があれば使いたいラウンジです。
京都特別観光ラウンジに入れる

空港ラウンジとは違いますが、アメックスゴールドを持っていると京都の圓徳院にある「京都特別観光ラウンジ」に入れます。
実際に行ったこともありますが、対象のクレジットカードを提示したらすんなり入れましたよ。
お茶をいただき、ゆっくりした時間を過ごせました。
ポイント・マイルサービスについて
デルタアメックスゴールドを使うと、100円ごとに1マイルの「デルタスカイマイル」が貯まります。
また、デルタ航空の航空券および旅行商品の購入にデルタアメックスゴールドを使うと、100円で3マイルも貯まりますよ。
デルタ航空を使う機会が多いなら、ものすごいスピードでマイルが貯まるのを実感できます。航空券が10万円だとすると、3,000マイルも貯まりますからね。
入会だけで8,000マイル、毎年のカード継続で3,000マイルもらえるのもありがたいです。
貯めたデルタスカイマイルは、デルタ航空はもちろんスカイマークの特典航空券にも交換できます。