広島空港 Hiroshima Airport Lounge「YAMANAMI VILLA」
「YAMANAMI VILLA(旧:ビジネスラウンジもみじ)」は、広島空港にあるカードラウンジです。
広島空港にある「YAMANAMI VILLA」へは、へは、国内線出発保安検査場を通過後、東側のエスカレーターまたはエレベーターで3階へ移動した先にあります。
このページでは、広島空港のYAMANAMI VILLAに入る方法や、実際に利用したときのレポートを写真つきで紹介していきます。
このページの目次
無料で入れるクレジットカードのブランド一覧
YAMANAMI VILLAは、特定のカード会社のゴールドカード以上を持っていると、無料で入れるようになります。
以下のブランドが対象ですよ。
- ダイナーズクラブカード
- VISAカード・マスターカード(VJAグループを含む)
- アメリカン・エキスプレス(ブルーカードと一部の法人カード・提携カードを除く)
- JCBカード
- UCカード
- MUFGカード
- DCカード
- UFJカード
- NICOSカード
- TS3(ティーエスキュービック)
- 楽天カード
- ライフカード
- エムアイカード
- JACCSカード
- エポスカード
- オリコカード
数多くのブランドに対応していますね。
VISA・Masterがいけるので、ゴールドカード以上であれば入れるカードが多いです。
YAMANAMI VILLAの入り方・料金
YAMANAMI VILLAに入るときは、受付の方に搭乗券と無料になるクレジットカードを提示すれば大丈夫です。
搭乗券がない場合は、スマホの予約画面などを見せましょう。
同伴者と一緒に利用する場合や、無料になるクレジットカードを持っていない場合は有料になります。
13歳以上だと1,760円、2歳未満は同伴者1名まで無料で、2名目以降は1名あたり600円(税込)となっています。
プライオリティ・パスには対応していません。
ビジネスラウンジもみじ訪問レポート
広島空港の国内線ラウンジ「ビジネスラウンジもみじ」は、2024年12月24日に「Hiroshima Airport Lounge 『YAMANAMI VILLA』」として移転しました。
以下の 訪問記や写真は「ビジネスラウンジもみじ」のものになります。


2階国内線出発ロビーの一番奥、スプリングジャパンのチェックインカウンターの横にラウンジの入口があります。


無料で入れるクレジットカードのブランド一覧
広島空港の「YAMANAMI VILLA」は、提携するカード会社のゴールドカード以上を持っていれば無料で使えるラウンジです。

利用できるカードは以下のとおりで、ラウンジの入口にもどのカードが使えるかが表示されていますよ。

- ダイナーズクラブカード
- VISAカード・マスターカード(VJAグループを含む)
- アメリカン・エキスプレス(ブルーカードと一部の法人カード・提携カードを除く)
- JCBカード
- UCカード
- MUFGカード
- DCカード
- UFJカード
- NICOSカード
- TS3(ティーエスキュービック)
- 楽天カード
- ライフカード
- エムアイカード
- JACCSカード
- エポスカード
- オリコカード
これらのカードを持っていない場合でも大人1,650円で入場できますよ。子供の料金は記載されていません。小学生は550円、中学生は1,100円とも言われていますが、細かく設定されているようなので、受付で確認しましょう。
なお対象クレジットカード所持者であれば大人1名につき、12歳までの子供1名が無料となります。
プライオリティ・パスには対応していません。
受付で当日の搭乗券と対象のカードを提示して入室
受付では当日の搭乗券と対象となるクレジットカードを提示(また利用料を支払い)して利用手続きをします。
出発便だけでなく到着便でも使えるので、到着してから少し時間がある時にも利用できるのがいいですね。
ドリンクコーナーの様子
受付を終えて右に目線を向けると、ドリンクコーナーがあります。
以下のソフトドリンクがフリーで楽しめますよ。

- コーヒー(ブレンド・アメリカン・エスプレッソ・アイスコーヒー)
- ホットミルク
- オレンジジュース
- 緑茶(綾鷹)
- 紅茶(レモンティー・ミルクティー)
- コカ・コーラ
- 烏龍茶(煌)
またドリンクコーナーの右側には東広島市で造られる純米吟醸酒の試飲ができるコーナーがありますが、訪問時は新型コロナウイルスの影響により中止されていました。

ラウンジ内の様子
ラウンジに入ると左側には新聞・雑誌が置かれたソファスペース。その奥には革の大きいシートが。




ドリンクコーナーのある右側には小さいテレビが置かれたパーソナルスペースが。


さらにその奥にすすむとマッサージチェアブースが3ヶ所。カーテンもついており、下手したら寝てしまいそうです…。

さらにその奥にはPC備え付けのビジネスブース、反対側には携帯電話用ブースと喫煙室、トイレが設けられています。
一番奥にはコピー機も備え付けられていますよ。




ラウンジ内のサービス
出発案内はあるものの目立つ場所には設置されていません。また案内放送もありませんので、搭乗時刻には気をつけましょう。
Wi-Fiは暗号化なしのHiroshima_Free_Wi-Fi、FREESPOT、auのWi2が使えますよ。
なお、docomoのd Wi-Fiは2022年12月15日でサービスの提供が終了され、使えなくなりました。

広島空港「ビジネスラウンジもみじ」を使ってみた感想
広島空港「ビジネスラウンジもみじ」はドリンクコーナーでの日本酒の試飲に加え、テレビが見られるパーソナルスペースに、航空会社のラウンジでも最上位のラウンジにしかないマッサージチェアがあるなど、数あるカードラウンジの中でもかなり設備が整っている印象でした。
また最近は新聞や雑誌を置かないラウンジがほとんどですが、こちらでは引き続きラウンジ内での閲覧が可能です。

一方で新聞・雑誌が置いているスペースにある横長のソファ席以外ほとんどが単独席で、複数人では少し使いづらく感じるかもしれません。
しかし出発前、到着後ともにゆったりとくつろげることができるオススメのラウンジです。